• 全国経営協
  • 法人概要
 
Skip to content
  • 暁雲福祉会
  • 施設のご案内
    • 八風園
    • ウィンド
    • ウインド2
    • 八風・be
    • 八風・マーヤの園
  • 指定特定相談支援事業所「風と未来」
  • 八風・マナス
  • 森のクレヨン
  • キヤノンウィンド
  • お問合せ
Archive by category "news" (Page 10)

カテゴリー: news

11/13 「手洗い研修」を実施しました♪

2019年11月13日news

11月13日に「八風・be」にてダスキンによる「手洗い研修」を実施しました。法人内研修の一環として他の事業所からも職員が受講し、30名規模の研修となりました。 主な研修内容としては「衛生上の手洗いの正しい仕方について」で…

続きはこちら

10/15 佐賀関民生・児童委員の視察研修を受入れ♪

2019年10月15日news

佐賀関民生・児童委員の方々の視察研修をウィンドにて行いました。 毎年、お越しになられる佐賀関民生・児童委員の方々ですが、新たに就任された方も中にはおられ、「森のクレヨン」のパン製造の様子(工場の見学)や法人の歴史的経緯や…

続きはこちら

10/1 「玖珠町ものがたり」と「機関庫ものがたり」販路拡大♪

2019年10月1日news

令和元年5月1日に発売をした「玖珠町ものがたり」と「機関庫ものがたり」。おかげさまで販路を拡大し、県内外を問わずご注文を お受けしております。           &nb…

続きはこちら

9/30 ボランティアの皆さんと玖珠IC前にナデシコ800本を植樹♪

2019年9月30日news

9月30日、玖珠町を訪れる観光客へのおもてなしと、玖珠町内での障がいのある方々への理解の啓発を目的に、玖珠町のインターチェンジ前にある公共花壇エリアにナデシコ800本を植える作業を暁雲福祉会と玖珠町の地域団体である「森地…

続きはこちら

8/29 大分県町村議会の視察受入れ♪

2019年8月29日news

8月29日に大分県内の町村議会で組織する大分県町村議会議長主催の議員研修会が玖珠町で開催。その一環として「玖珠・森のクレヨン」及び「森の米蔵」施設の視察をされ、暁雲福祉会と日本財団・玖珠町が協同する「玖珠町地方創生プロジ…

続きはこちら

6/19 「玖珠町地方創生プロジェクト」大分県議会総務委員会の視察受入れ♪

2019年6月19日news

6月19日に県議会総務企画委員会(木付親次委員長以下6名)が「玖珠・森のクレヨン」及び「森の米蔵」の施設視察をされました。 カフェ・レストラン「玖珠・森のクレヨン」で昼食をとられ、そこで働く知的障がいのあるスタッフらの接…

続きはこちら

5/1 令和元年新発売!「豊後森機関庫ものがたり」

2019年5月1日news

          豊後森機関庫公園は、登録有形文化財、近代化産業遺産に登録される旧豊後森機関庫、旧豊後森機関庫転車台を有し、旧豊後森機関庫は、その名のとおり、蒸気機関車…

続きはこちら

5/1 令和元年新発売!「童話の里 玖珠町ものがたり」

2019年5月1日news

“日本のアンデルセン”と呼ばれた口演童話家「久留島武彦」生誕の地として、「童話の里玖珠町」を久留島武彦肖像や、久留島武彦が残した童話集で表現いたしました。         &nbs…

続きはこちら

5/1 記者会見「童話の里 玖珠町ものがたり」&「豊後森機関庫ものがたり」

2019年5月1日news

  「玖珠町地方創生プロジェクト」プロジェクトチームによって企画、構成を行いました玖珠町の新しいおみやげ品2品について記者会見しました。商品の開発にあたり、事業主体となる社会福祉法人暁雲福祉会の持つノウハウをも…

続きはこちら

4/6 暁雲福祉会職員辞令式を開催♪

2019年4月6日news

          平成31年度の法人職員向け辞令式を「八風園」にて執り行いました。約50名の職員が参列。事業所ごとに辞令交付を行った後、理事長、常務理事より新年度の法人…

続きはこちら

«‹89101112›»
  • 八風園
  • ウィンド
  • ウインド2
  • 八風・マーヤの園
  • 風と未来
  • 八風・マナス
  • キヤノンウィンド株式会社
  • 職員募集
  • 日本財団のロゴマーク

    (社福)暁雲福祉会は日本財団の助成を受け「玖珠町地方創生プロジェクト」に取り組んでいます。

© 2014 暁雲福祉会 八風園 All rights reserved.